自己流おせちの詰め方二段

今年は結婚して初お正月。

二段おせちに初挑戦してみました!

自己流の詰め方でなんとかできましたよ。

まず味が移らないように金のカップに栗きんとんを入れて筑前煮はアルミホイルで

カップ状にして入れました。

彩りのために汁が出ないものはバランで仕切りもしています。

大きいしU字で曲がってるので固定がしにくくてエビを入れるが難しかったですね・・・

 

 

まずは崩れにくい伊達巻、かまぼこを入れます。

紅白なますは汁が出るので金のカップで。

里芋は筑前煮同様アルミホイルでカップ状にして入れています。

後は空いた所にごまめと数の子をいれます。

 

飾りがより華やかにしてくれるのでおせちには入れたほうが良いですね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


*

目次